fc2ブログ
ぬか床生活を始めてから、初めての2泊以上の留守。
この暑さだし、やっぱり冷凍しないとダメかなーと思って師匠に相談したら「2泊なら多分大丈夫!」とのこと。そしてアドバイスに従って、一握り分だけ冷凍して(保険)、残りはたっぷりの塩を混ぜて冷蔵のままでいくことに。万が一の時は新しい糠にこの冷凍分をまぜて、また一から育てていくことになるのだけど。でも少しでも私の“菌”を入れられると、環境にも馴染みやすいし、強いコになるから、ね

が...
2泊の予定が、実家の上げ膳据え膳の誘惑に負けて、3泊してしまいました...
どうしよぉ~!!!! ついに、ついに噂のセメダイン臭を経験することになるのか~
せめて、せめて少しでも早く帰ろうと思って、午前中には帰ってきたのだけど...

...うん、袋を開ける瞬間、緊張する...。

セメダイン臭の覚悟を決めて開けた、ら...

大丈夫だった~~~\(^o^)/

ウチのコ、いつの間にか強いコに育ってた

最近ぬか床がお疲れ気味のようで...
24時間営業ですもんね... そりゃあ疲れますよね...
水分が多く出るようになってしまい、乾物を入れたり、キッチンペーパーで吸い取ってもなかなか水気がなくなりません。かお凜家ご自慢のフルーティーな香りもしなくなってしまいました
なので、一旦休ませることに...
野菜を全部取ってお塩を小さじ山盛り一杯加えました。そして混ぜること三日。その後、捨て漬けからやり直すこと三日目。
水分もなくなって、ちょっと香りも戻ってきました
あと数日捨て漬けをしたら、また本漬けを再開したいと思います。
その前に...大分糠が減ってしまったので追い糠しないと。折角だから無農薬無肥料の糠で作りたいな。

捨て漬けの野菜(今回は小松菜)は細かく刻んでゴマと一緒にごはんに混ぜて、お結びにしました。ぬか漬けに無駄ナシ!!です。
塩味がきいててとっても美味しい〜

お結び


ママンからの宅急便。
いつもほんとにありがとう。段ボールいっぱいの野菜に、感謝してます
嬉しい!!.....けど悩む。キュウリだけで15本。
そうだっ 私にはアレがあるじゃない 発酵の神様が与えてくださった、アレがあるじゃない
ぬか床ーーー カモーン
今こそ、ぬか床の本領発揮!!
「これで毎日キュウリをかじり続けなくて済む〜」って思ったけど、ジップロックぬか床だと4本が限界...

キュウリのまとめ漬け

樽が欲しいー 樽で大量に漬けたーい
とりあえず「ぬか漬け美人」買おーっと。
キュウリのぬか漬け

ぬか漬け1号出来たー!!
何漬けよう...って考えてたけど、小心者の私は、まずは無難にキュウリでスタート。
ワクワクしながら一口、パクッ。.....!! パクパクパクッ!!! 何これーっ、美味し〜 ぬか漬けってこんなに美味しかった?! やっぱり自家製だから?! (ハッキャベツで捨て漬けしたから?! キャ、キャベツのお陰なの?! もっと臭くて酸っぱいイメージがあったけど、かお凜家のぬか漬けったらすっごくスウィ〜ティ〜なの
私のぬか漬けの概念、すっかり変わりました♪ キャベツ様、ありがとうございます!! もう少し菌が育ったら、アボカド漬けたいな。絶っ対美味しいと思う!! 発酵教室の先生は卵がいっぱい余ったら、ゆで卵にして漬けちゃうんだって。なるほど。それも美味しそう〜♪
“発酵” って昔の人が編み出した保存方法だもんね。ご先祖様の智恵に感謝です。

“不便”って何て素晴らしい贈り物なんだろう、と思う。想像力を豊かにし、アイデアと生きてく力を与えてくれるから。
毎朝ぬかに手を突っ込んで混ぜ混ぜする。私の新しい朝の習慣。きっと、これを全自動でやってしまったら、味も香りも温度もない、何にも、残らないんだろうなぁ。
不便な朝の習慣を、これからも楽しんでいきたいと思います。明日の朝も、楽しみです。
捨て漬け

常温で7日間漬けて、冷蔵庫で6日目。
本番直前です。
捨て漬けにはキャベツがオススメ♪って先生が言ってたので、ずっとキャベツの外葉でぬか床を育ててきました。(甘みのあるぬか床が出来るんだって)
そのお陰かジップロックのチャックを開けると、とってもスウィ〜ティ〜な香りがします。セメダイン臭(←アウトの臭い)じゃなくてホッ。

小学生の頃の夏休み。子供会行事の定番だった、海での「スイカ割り&宝探し」。砂浜に埋められたプレゼントが書かれたカードを探す、ってやつ。(ショボイのだったら戻したりして)
そう、それそれ!! 何かその感覚に似てるー!!
ぬかに手を突っ込んで、前日に仕込んだキャベツを探し出す快感 シナシナになったキャベツを見つけると「あったー」って気分が上がる!!!

 | BLOG TOP |