fc2ブログ
マクロビ教室11月のお題はサツマイモ
これを知ってか知らずか実家からサツマイモが届き、「ママン、good job 」と呟いた次第です。
茨城は全国有数のサツマイモの産地ですからね。もう、そこら中にゴロゴロしてますよ。実家のおっきいストーブでじっくり焼いたママンの焼き芋、サイコーにL・O・V・Eです
茨城県民は、夏はメロン1/2カットを毎日スプーンでがっつき、冬は干し芋1kg箱買いが常識ですから(ウチの親戚・近所だけ?!)。
そういえば、親戚の農家が『満点☆青空レストラン』(#292 干し芋 茨城県鉾田市)に出演したことがあって、「干し芋レシピ」を紹介してました。
サツマイモを制する者は茨城を制す
自称・茨城親善大使による、超簡単だけど超真剣なサツマイモレシピをどうぞ

★サツマイモと長ネギの蒸し煮★

サツマイモと長ネギの蒸し煮

【材料】 (2〜3人分)
サツマイモ・・・大1本
長ネギ・・・1本
水・・・大3
落花生(茹でて冷凍しておいたもの)・・・(殻を剥いた状態で)10〜15粒くらい
醤油麹・・・大1(←WSで手作りしたもの
炒りごま・・・適量

【作り方】
1.サツマイモは小さめの乱切り、長ネギは斜め薄切りにする。
 (サツマイモはすぐ使うので、水にさらさなくてO.K.)
2.鍋に長ネギ→サツマイモ→落花生の順に重ねて水を入れ、フタをして火にかける。沸騰したら弱火にして、サツマイモが軟らかくなるまで蒸し煮にする。
3.サツマイモが軟らかくなったら火をとめ、醤油麹を入れて全体を混ぜる。
4.器に盛り、炒りごまを散らして完成〜。



朝晩冷え込むようになって丸い野菜を体が欲っしてる今日この頃。丸い野菜は、季節の変わり目で揺らいでいる体の軸を中心に戻してくれますからね...体はホント正直です。
そして今月のお題は丸い野菜の代表選手、玉ねぎです。今回は “青山ファーマーズマーケット” へ〜 どの店でも売ってるものほど “人” で買いたくなりますよね〜。千葉のおばちゃん二人組のお店で買った、無農薬・無肥料の玉ねぎを使って、いざ(ぶっつけ)本番

★玉ねぎとリンゴのすき煮★

玉ねぎとリンゴのすき煮

【材料】 (2人分)
玉ねぎ・・・1/2ケ
リンゴ(小)・・・1/2ケ
人参・・・1/3本
本みりん・・・大2
醤油・・・大2/3

【作り方】
1.玉ねぎはまわし切り、リンゴはくし形切り、人参は細切りにする。
2.鍋に玉ねぎ→リンゴ→人参の順に重ねて、本みりんと醤油をまわし入れる。
 フタをして火にかけ、沸騰したら弱火にして、全体がくたっとするくらい(10分くらい)煮る。
3.フタを取り、全体を混ぜる。

【ポイント】
・本みりんは有機本格仕込みの「三河味醂」を使用。このみりんにホレてます
 質の良いみりんを使うことがポイントかな
・カレーにリンゴ入ってたりするし...と思って合わせてみたら、やっぱりステキな相性でした 甘めなのでパンの具にも合いそうです


今月のお題。
女子の三大大好物と言えば、! ! 南瓜!!
の中でも旬真っ盛りの南瓜です。
課題じゃなくても南瓜料理は楽しくって、美味しくって、張り切っちゃう~
有楽町交通会館のマルシェで、無農薬のを丸ごと1ケ買ってきました。
いざ、南瓜へ入刀でーす

★カボチャの白和え★

カボチャの白和え

【材料】 (4人分)
南瓜・・・1/4ケ
木綿豆腐・・・1丁(350g)
味噌・・・大1
無糖ピーナツバター・・・大1.5
人参すり下ろし・・・大2 (お好み)
塩・・・ひとつまみ

【作り方】
1.豆腐はしっかり水切りする。
 南瓜を一口大に切り、塩をふり、蒸す。
 人参はすり下ろす。
2.南瓜が軟らかくなったらボールに移し、味噌とピーナツバターを入れフタをする。
 ピーナツバターが軟らかくなったら、全体を混ぜる。
3.食べる直前にゴマと、水切りした豆腐を手で崩しながら2.に加え、全体をよく混ぜて盛り付ける。
 彩りにすり下ろした人参をのせる。

【ポイント】
・豆腐はしっかり水切りする。
・水っぽくなってしまうので、豆腐は食べる直前に和える。



出た~!! スーパーフード!! 今回は

サチャインチナッツ

だって。一回聞いただけじゃ覚えられなーい
でもそのままでもポリポリ食べられるし、この前のチアシードよりは使い勝手が良さそうです。
おつまみにもぴったり~
必須脂肪酸・オメガ3もたっぷり~
なサチャインチナッツとバナナのあったかデザートをどうぞ

★スーパーバナナ★

スーパーバナナ

【材料】 (2人分)
バナナ・・・1本
サチャインチナッツ・・・20粒くらい
ココナッツオイル・・・大さじ1/2
メープルシロップ・・・大さじ1/2
塩・・・少々
かぼちゃの種・・・飾り(なくても可)

【作り方】
1. サチャインチナッツはみじん切り。バナナは4等分し、さらに縦に4等分する。
2. バナナの表面にナッツをまぶす。
3. フライパンにココナッツオイルとメープルシロップを入れて温め、2.のバナナを並べて塩をふる。
4. 両面焼いて、バナナがとろっとしたら出来上がり。






やっと?!マクロビ教室らしい?!お題でホッ。

今回は トウモロコシ だって。

旬ですね〜。でもトウモロコシの旬って短いから急がないと。今!! 今すぐ!! 食べないと
なので、朝イチで青山のファーマーズマーケットに行って、買ってきましたよ。
いつも締め切り当日に駆け込みで提出してる私だけど、今回はちょっとだけ余裕があります。私、成長しました

★コーンとキュウリの夏バーグ★

コーンとキュウリの夏バーグ


【材料】 (2人分)
トウモロコシ・・・7cm分くらい
キュウリ・・・10cm分くらい
オートミール・・・1/4カップ
カレー粉・・・小さじ3
塩麹・・・小さじ1/2 ←昨日のWSで作ったやつ
米粉・・・大さじ1/2
オイル・・・適量

【作り方】
1.コーンは軸から実を削ぐ。キュウリはすり下ろし、軽く水気を絞る。
2.ボールにオイル以外の材料を入れてよく混ぜ、二等分し、ハンバーグ型にまとめる。(まとまりづらかったら米粉を足してください)
3.フライパンにオイルを入れ、温まったら2を入れて、フタをして両面をこんがり焼く。

【ポイント】
・キュウリの水気でオートミールをしっとりさせます。
・2の時にあまりまとまらなくても、意外と形は崩れません。
・焼く時は頻繁にひっくり返さず、両面1回ずつくらいでOK。ほおっておいた方が良いです。
・残ったトウモロコシの軸は、お米と一緒に入れてご飯を炊くと甘くて美味しいよ〜
☆生でも食べられる無農薬のトウモロコシを使用しています。

««BACK  | BLOG TOP |  NEXT»»