(勝手に)私の発酵のメンター・つぐみん先生こと、浅川つぐみ先生(
日本発酵文化協会・発酵プロフェッショナル)。
“仕込み女子” のカリスマ?!として、ここ最近、新聞・ラジオ・テレビと立て続けに取り上げられて、ますます大人気なんです


(勝手に)つぐみんファミリーとして嬉しい〜

先生すごーい


そのつぐみん先生の
『炊飯器で作る本格生甘酒と塩麹のWS』に行って来ました。
実はこのWS、2月にも開催されてるんですが(もちろん参加)、大人気のため急遽アンコール開催されることになったんです。前回も大満足だったけど、いや〜今回も満たされました〜

毎度ながら「先生こんなにいいんですか

」って感じです。
“甘酒“ は夏の季語。夏バテ防止に江戸時代から親しまれていました。今では栄養価の高さから “飲む点滴”、美白効果も期待出来ることから “飲む美容液” とも言われています。
【本日のレッスン】●炊飯器で作る本格生甘酒
●炊飯器で作る塩麹
●塩麹の鶏ハム
●生野菜サラダ〜甘酒ドレッシングがけ〜
●塩麹トマトとバジルの冷製パスタ
●オレンジ甘酒ムース
そしてレッスン後にはお楽しみの
【食事会】

(よっ!! 待ってました!!!)
テーブルには先生が作ってきてくださった
●豆腐の塩麹漬け(豆腐とトマトのカプレーゼ)
●いろんな甘酒(紅茶味とか、プレーンとか)
●
リブレライフさんの豆汁グルト
も並びました。


茶色いのが紅茶味、白いのがプレーン。

甘酒も塩麹も拍子抜けするくらい簡単に炊飯器で出来ちゃう。でも実は、残念ながらウチには炊飯器がない...

ご飯は十年以上土鍋で炊いてるから。
炊飯器で作るWSなのに、今さらながら何かすいません......


でもいいの。実家で作るから。でもそろそろ『ヨーグルティア』買おう、うん。
炊飯器に米麹を入れたとこ。美しい米麹!!

私、普段はお肉は食べません。でもこの「鶏ハム」は美味しすぎて大好き

原材料は「鶏むね肉・塩麹・砂糖(甜菜糖などで)」のみ。それにカレーとかハーブとかペッパーとかお好みで。麹仲間でもある友達のWちゃんはママ友会の定番料理だとか。一度作っていったら大好評で、それからみんなに作って

作って

とお願いされてるんだって。
鶏ハム成形からの〜

茹で!! (黄色いのがカレー味。白いのがプレーン。ちょっとだけ黒胡椒)

私が特にお気に入りなのが「
甘酒ドレッシング」。紫玉ねぎと梅酢が入ってるから
ピンク色してて、もうそれだけで女子的にマル!! そしてお味は...



このドレッシングのさらに素敵なところは、攪拌の度合いでサラサラタイプにもムースタイプにも出来るってとこ!! 今日はムース状だったんだけど、

を乗せたらもろ「
イチゴムース」な仕上がりでした



2月のWSでは「温パスタ」と「イチゴムース」だったんだけど、今日は季節に合わせて「冷製パスタ」と「オレンジムース」。今回使用したパスタは、大豆を使用したグルテンフリーの生麺パスタ。パッケージがセレブっぽい。

そして
【お土産】に
●自宅でも作れるように...米麹
●すぐ使えるように...塩麹
●すぐ食べられるように...甘酒
●甘酒で出来た...甘酒石鹸
●盛り沢山で食べきれなかった分(軽く一食分あり)
私がホレた甘酒石鹸


もう一度言っちゃう!!
「先生こんなにいいんですか

」今日も仕込み女子として、麹と濃い〜時間を過ごしました。