そう来ましたか...
ちょっと、奥さん!! マクロビ教室の6月の課題、
チアシードですってよ、
チアシード
マクロビって旬の食材を大切にするんじゃなかったかしら?! “さやいんげん” とか〜、 “レタス” とか〜、 “大葉” とか〜、今が旬の美味しいものがいっーぱいあるっていうのにどういうこと?!(なんてことはもちろん先生には言えない)
数年前から「ダイエットに良い」とモデルとかの間でひそかに広まってたのは知ってたけど、私、モデルじゃないし〜。もちろん買ったこともないし、使ったこともないわよーーーっ!!
さて、このドSな課題とどう戦う?
ちなみにチアシードとは...
チアというハーブの種で、
水分を含むと7〜10倍に膨張してゼリー状になるという特徴があります。
チアとはマヤ語で「力」「強化」を意味します。
人体の正常な機能に欠かすことの出来ない必須脂肪酸(その中でもオメガ3)・食物繊維・アミノ酸が豊富に含まれていて、スーパーフードと呼ばれています。
↓30分後:写真だとプルッと感があんまり分からないですね...残念...

↓24時間後:上の写真と比べて写真でもだいぶプルッと感が出ています


通常チアシードは黒い粒なんですが、その中に栄養価の高い白い種が混じっていて、その白い種のみを選別した品種『サルバチア』を今回は使用しています。(どーりで黒より高いと思った

)
味はしません。つぶつぶ感が “味のしないイチゴジャム” を思わせます

水分を含ませず、粒のままでも使用出来ますよ。胡麻感覚でごはんにかけたり、胡麻(チアシード)和えにしたり。
今回は課題ってことで「膨張する」特徴をいかさねば、です。ちなみに小豆茶はコレを使用しました。普段ペットボトル飲料は買わないけど、コレはお気に入り


で、こんなの作りましたー!! 自分で言うのも何ですが、結構、クセになります
★チアシードが小豆代わり! ココナッツ汁粉★↓この写真、撮影に戸惑っている間に分離しちゃってますね...

よーく混ぜてお飲みくださいm(_ _)m

【材料】 (2人分)
ココナッツミルク・・・1カップ
小豆茶(市販)・・・1/2カップ
チアシード・・・大さじ1
赤レンズ豆・・・大さじ1
塩・・・ひとつまみ
【作り方】
1.小豆茶にチアシードを入れる。
2.鍋にココナッツミルクを入れ火にかける。沸騰したら赤レンズ豆を入れ、弱火で10分くらい煮る。塩を入れてよく混ぜ火をとめる。
3.2に1を入れて、ホットの場合は再度温める。アイスの場合は常温に冷めた後、冷蔵庫で冷やす。
【ポイント】
・小豆茶は市販のものを使用しましたが、もちろんお手製のものでもOKです。(そんな貴方は素晴らしい

)
・チアシードは、出来れば1時間ぐらい浸した方がよりプルプルします。
・ココナッツミルクが余ったら、製氷皿で冷凍がオススメです。

赤レンズ豆が結構イイ仕事してます(緑レンズ豆の殻を取ったものが赤レンズ豆です)