
今年最後の「発酵WS」は
おせち〜!!大トリにふさわしいメニューに感謝です

お正月はいつも実家で過ごしますが、かお凛家のおせちは「小○寿司」が定番です。叔母が小○寿司で働いていたため、ノルマ協力?のため、そこで買ってました。でも食べ切ったことはなく...。小○寿司がどうこうってわけじゃなく、市販のおせちってそうだよね〜。黒豆とか伊達巻きなんて、砂糖の味しかしないし。添加物てんこ盛りだし。しかも何でおせちってあんなに高いの
でも今年、叔母が小○寿司を辞めたため、市販のおせちから目出たく解放〜

からの〜「発酵おせちWS」なのです。タイミングは必然?!
【発酵おせちメニュー】●くるみ田作り(豊作!)
●たたきゴボウ(暮らしの安定!)
●さつまいもきんとん(財!)
●チキンロール2種 〜プレーンとバジル〜
●紅白なます(目出たい!)
紅=神様が光臨する目印 / 白=清らかさ
●手作り蒲鉾
●黒豆(マメに働ける!)
●炒り鶏
全8種類、ぜ〜んぶ
白砂糖なしのスーパーおせちです

もちろん保存料も添加物もなし


調味料は
甘酒・
塩麹・
醤油麹中心です。自分で作ってみると、市販のおせちがいかにハンパない


砂糖を使っているかが分かります。
↓手前:くるみ田作り 奥:黒豆

↓さつまいもきんとん:くちなしで色付け

↓炒り鶏

↓チキンロール


楽しみにしていた蒲鉾作りは、一人一人自由気ままに成形です。私は「
市松
模様」にしました〜。

人参もお正月らしくお花の飾り切り。これだけで煮物が華やかになります。いっぱい並べると春の訪れみたい



お持ち帰り用は、おせちってことで重箱に盛り付けです。みんなのを並べたらデパートのおせち売り場にもひけを取らない豪華さ


(売れる?!)
何と言っても、しばらくは料理しないで済むのが嬉しい〜!! 3日はこれで暮らせそうです



そして毎度毎度楽しみにしているお食事会へ突入〜!!


今回は重箱に詰め切れなかった分と、お雑煮。そして先生お手製の浅漬け。
どれもこれも素材の味が活きてて美味しい〜!! 砂糖なしでこの甘みとは感激です。麹菌って、ほんとスゴイ!!
初めておせちで満たされました


こんなおせちだったら大人も子供も大満足で、余すとこなくあっという間に平らげちゃうだろうな〜。
あ〜ぁ、おせちを作ってしまったら仕事モードに戻れそうにありません...
まだ仕事納めまで1週間ちょっとあるのにどうしよう...
何はともあれ、


は〜やく来い来い お正月〜
