fc2ブログ
手前味噌作り2年生に進級しまして、来年用の味噌、仕込んできました~
いきなりランチの話ですけど、毎度毎度お楽しみの今回のメニューは、北海道出身の先生お手製 本格派!味噌ラーメン!!
スープ作りに時間がかかるので、ラーメンの仕込みからスタートです。

ラーメン仕込み

豚肩ロース、手羽先、玉ねぎ、人参などの材料を1時間半煮込みます。味噌だれは赤味噌と白味噌のブレンド。「今日ってラーメンWSだっけ?!」と勘違いするくらい教室はラーメン色に染まりました!(お腹も勘違いしてすでにグーグー

ラーメンWSもあり!なんだけど、今日は(一応)味噌作りにやってきたので、スープを煮込んでいる間に味噌を仕込みます。去年1回やっているから、ちょっと体が覚えているみたい。去年よりスムーズでいい感じに進行しました

材料

大豆は先生が予め茹でて準備をしておいてくれているので、大豆を潰す作業から。そして麹と塩を混ぜて→

麹と塩

潰した大豆と混ぜて→

味噌作り1

味噌玉を作って→

味噌作り2

味噌玉

樽に詰めていきます。

味噌作り3

味噌作り4

今はこんなに色白の大豆だけど、1年後にはあんなに黒くなるんだなーと、今年解禁したばかりの人生初の手前味噌を思い出したりしました。

↓(これはマクロビ教室の友達から頂いた2年ものの手前味噌)
2年もの味噌

1年後を楽しみにしながら、じっくり丁寧に愛情込めて育てていきたいと思います。手前味噌の感動を知ってしまったので、もう後戻りは出来ませんっ

味噌作りは“部活”って感じ。一人で作るより、断然みんなでワイワイ勢いで作った方が楽しい!!結構体力使うし、地味な作業だったりする...っていうのもあるんだけれど。だから一人で作れるようになっても、またWSに来ちゃうと思いまーす、絶対。(先生またよろしくお願いします

今年初のラーメン。スープが美味しすぎてすべて飲み干しました。

ラーメン

そしてもちろん、今日のWSもとってもとっても幸せでした~

【本日のメニュー】
●味噌ラーメン(チャーシュー入り
●生春巻きサラダ

生春巻き

と、先生が作ってきてくれた
●ココナッツミルクと白味噌のデザート
●キムチ
●手羽先の煮込み

本日のメニュー

白菜

はい、ありますよ〜。今月もエスパー・ママンから届いてますよ〜。
届いたの3週間くらい前なんだけど、新聞紙にくるんでジップロックしてベランダに置いておいたら、全っ然大丈夫だった。新鮮そのもの 冬だし。きっと冷蔵庫より寒いし。天然冷蔵庫に感謝
白菜って鍋してしまうことがほとんどだから、あんまり思いつかない... 今まで課題してきてあんまり作ってないタイプのにしようと思って、こんな感じになりました。

★白菜のタルタル風(& 白菜の根菜巻き巻き)★

白菜ディップ

【材料】 (2人分)
白菜・・・小4枚
ゴボウ・・・8cm×2
人参・・・(細い方)8cm
白味噌・・・大1.5
白練りゴマ・・・大1.5
レモン果汁・・・大1

【作り方】
1.白菜は白い膨らんでいる部分は削いでみじん切り、葉の部分は縦2等分に切る。
 ゴボウは縦4等分、人参は縦8等分に切る。
2.白菜の葉の部分、ゴボウ、人参は軟らかくなるまで蒸す。
3.蒸している間にディップを作る。
 白味噌、白練りゴマ、レモン果汁をよく混ぜてから、白菜の白い部分のみじん切りを加えて軽く混ぜる。
4. 2.が蒸し上がったら、ゴボウと人参を白菜で巻く。
5.器に盛り、3.のディップをつけて召し上がれ

【ポイント】
・オーガニックの野菜を使っているので、ゴボウと人参は皮を剥いていません。
 ゴミも出ないし、手間が省けるし、楽チン


 | BLOG TOP |